どうも、毎日ジャグラー回してる博打亭債務者です。今回はジャグラーの攻略法を夕方からの立ち回りという観点からサラリーマン向けに分析してみました。
夕方からの立ち回りは朝イチとは勝手が違います。限られた時間で勝つには高設定をひたすらぶん回す戦略だけではうまくいかないことも少なくありません。夕方から高設定台を取れるかも不確かですし。
今回は私が実践してる「夕方からのジャグラー攻略法」を紹介します。北電子を出し抜いてお小遣いGETしましょう!
高設定にこだわらない
高設定を掴んだ人はずっと打っている傾向がある。つまり逆に、空き台は低設定の可能性が高いなと考えるのが妥当。なので高設定台を狙えるのが理想だが、低設定でも訪れる一瞬の高設定のような挙動を狙っていきましょう。完全確率であるのならば低設定でもジャグ連は普通にしますよ。
データはほどほどに
夕方は前任者の回転数やボーナス履歴が見れる。データを活用して、設定状況を推測できればベストだが、それは他の人も当然やっているわけで高設定の可能性のある台は基本空いていない。なのでマイナス1000枚など明らかな低設定挙動を避ければ台選びは神経質にならなくてもいいと考えている。台選びで迷って時間を使うのなら適当に座って1Gでも多く回した方がいいと思いますね。
BIGとREGのバランス
ジャグラーは高設定ほどREG確率が良いらしい。理想は3000G以上回ってる台でレギュラーがBIGよりも多過ぎず少なすぎず大体トントンぐらいが狙い目。ただレギュラーにより過ぎていてもそこからBIGの怒涛の巻き返しがあったり、レギュラーが巻き返してバケ続きで負けることも全然あるので、結局は運なのだが、安定を求めるなら5:5ぐらいが1番いいのではないかと考える。
ハマり台
500G以上ハマってる台は危険というのが経験則。どこまでもハマる可能性を秘めている。連続で100から200Gまわして光らなかったらその台は捨てていますね。ですが、大ハマりしていても数十Gで当たることもあるのでハマっているからと言って当たらない理由にはなりません。ハマり台を作ってしまうのがいけないだけで、ハマり台を打つのは夕方以降なら問題ない気がします。
1Gでも多く打て
夕方は閉店まで数時間しかない。無駄なく回すのが勝負の分かれ目ですね。
なのでジャグラーはガンガン回してください。適当打ちでOKです。いかに早くメダルを投入していかにリズムよくボタンを押して一回転でも多く回せるかが鍵です。オカルトやってる暇あったらメダルを1秒でも早く投入する練習をしましょう。
またチェリー狙いやBAR狙いはよく聞く打ち方ですが時間ロスになります。もうとにかく早くボタンを押しましょう。
資金管理
夕方からの勝負は資金管理が超大事。20スロで2万負けたらもうその日まくるのは難しいと思った方がいいです。確率的にもメンタル的にも時間的にも厳しいはずです。なので予算は1万円といったところでしょうか。1万負けたらその日はあきらめましょう。また勝ち逃げラインを決めておくのもいいと思います。私は全ツッパで閉店まで打ちますが😅
俺流の打ち方まとめ
現在地から1番近いホール(イベント日だとなおよし)へ行き、グラフを見て明らかに低設定ではなさそうなグラフでかつBIGとREGの割合が一緒ぐらいの台に座ります。そして現在の回転数から200Gを限度に打ちます。当たらなければ台を移動。当たれば再び200Gを目安に回します。その繰り返しです。ジャグラーはジャグ連が命ですから積極的に当たった後は回していきましょう。この打ち方で負ける日もありますが、勝てる時は2000枚ぐらいは4、5時間弱で出せます。負ける日もありますが、、2万以上負けることは滅多になく、大体プラスで終えることができています。(運がいいだけと言われたらそれまでですが…)(調子に乗ってスマスロとかを打つので収支はマイナスです)
補足
このブログはあくまで私流なので情報をよく吟味して打ちましょう!ギャンブルにはリスクが伴うので、実際のプレイでは予算管理を徹底し、自己責任で楽しんでください。北電子に負けるな!


コメント