プロローグ
2/15、5時30分、私はピラフと味噌煮込みうどんを胃に押し込んでいた。
今日はぐみちゃんこと黒瀬ぐみさんの周年イベントが大阪の晃生ショーで開催される。
行かないという選択肢はなかった。そしてお金もなかった。
隣席の若いチャンねーのマブい太ももに目眩がしながらバスに揺られて着いた大阪駅。
ムズイ、むず過ぎる。
いにしえのジパング人はスマホなしでこの大阪駅を攻略していたとか知能指数が高過ぎるな、なんてことを考えたりしながら、布施駅までてってかと向かっていく。
時刻は11時。開演まで1時間。
前日にジャグラー(スロット)で大負けして2度とパチンコ屋に行かないと誓ったはずだが、布施駅前にあるではないか、パチンコ屋が。そして時間もある。金は無いがある(哲学)。私はファンキージャグラーを回した。布施のパチ屋はデカい。そして地元のパチ屋のジャグラーなんか全然埋まっちゃいないのに布施のジャグラーは全く席が空いてない。唯一空いていた席でポラ代の足しにでもと勝ち逃げ戦略で打つ。スロットを打つ打つ打つ打つ!
ペからない…
ポラ代はおろか、帰りの足の新幹線代がなくなるという大ピンチ。劇場の入場料にまで手を出そうとしたが時刻は2時半。我に返り泣く泣くパチ屋を後にする。ギャンブル依存症は辛いぜ。。。
KOSEへ向かう。
テケツのおじさんの人柄・お出迎えが大変素晴らしく、一瞬で劇場全体が好きになった。一部を知って全てがそうであると錯覚する自分の脳の欠陥に感謝。
おっちゃん「誰を見にきたんです?」
ワテ「ぐみさんを」
おっちゃん「そうですか。周年ですからね」
ワテ「ええ。そうですね。」
おっちゃん「どちらからいらしたんですか?」
ワテ「名古屋からです」
おっちゃん「わざわざ遠くからお越しいただいて」
的な会話だけでも歓迎の色を色濃く感じたのだった。
初めての晃生。劇場は階段を上がり上に行くのか。
第一印象は密な劇場。キュッとした空間は道劇に似ているが。道劇よりも盆と客席の目線が一緒。座高が高ければ踊り子さんを見上げるのではなく見下ろす感じだ。
物理的近さは心の近さよね。
以下時系列
2回目
氷山ぴのさん
新作でした。占い?のアラビアンな感じを受けました。目隠ししたり口元を隠したり、魅惑の秘め事が似合う踊り子さんかな。
小倉るるこさん
初めましてでした
胸空くような爽快な青春の1ページを匂わせるすっきりとした演目で良き。
柊聖雪(真白いぶ)さん
こちらも初めまして
その美貌たるや、欠点や隙のない美しさ。パーフェクトと言っても差し支えがない完璧みのあるお顔とゆったりとした舞いと焦らしのある脱ぎっぷりが、眠いまなこで見たはずですが記憶に残っている。
高嶺の花と勝手にチキってポラとらなかったことを後悔(パチンコですってお金なかっただけだろ)。次は絶対に爆撮りする。
黒瀬ぐみちゃん
2回目は大好きな『天使』でした。やっぱり可愛くて茶目っけみのあるのが魅力ですわ。お客さんとのコミュニケーションも欠かせないその演目にぞっこん間違いなし。
akeさん
初めて見る演目。選曲が好み。毎回違った演目が見れるので楽しい。いくつ演目持ってるんだろか。
3回目
ぴのさん
雨の演目。選曲がやっぱりいいっすね。まさごでたくさん見たこの演目。聞けば聞くほど曲が好きになっていく、曲を聴くと踊り子さんを思い出す。そしてまた踊り子さんを想えば曲の記憶が蘇りまた好きになる以下ループ。
るるこさん
アイドル演目。新旧のアイドルを演じられる個性がありますね彼女には!とか思ったり。
イヴさん
多分1個出し?だったのかな?だけどなんだか2回目に見たのと違った風にも見えた。寝不足が原因であるな。個人的には激しい踊りが好みだけど、ゆったりとしているおかげでイヴさんを120fpsぐらいのフレームレートで刮目できるので(要は見逃さないってコト)、ありがたい。
ぐみちゃん
周年作『夢』
僕の中のぐみちゃんらしさとはまた違った、オトナチックなベテランお姐さんみを感じる演目でした。演目の幅が広がっていて良き。
akeさん
まさごで見た演目。ラストの曲のぶち上げ決めポーズからの余韻が好き。
ぐみちゃん周年イベント
3回目終わりにぐみちゃんの周年イベント!
みんなでかんぱーい
ぴのさん司会で、お姐さんやぐみちゃんのトークあり(ぐみちゃんやっぱり喋り上手いどすな)
ぐみちゃん1周年おめでとうね〜
これからも応援していきます!
劇場関係者やお客さんみんなが人情味があってあたたかい一日でした。
ほな
コメント